スバル レヴォーグ トルコン太郎でCVTフルード圧送交換 ワコーズ使用 東京三鷹ワイズガレージ

+
トルコン太郎圧送+
持込パーツ取付+
修理・整備+
事例一覧ほかトルコン太郎圧送
スバルレヴォーグ、車検でのご利用です。
過去の整備記録簿が揃っている範囲内でチェックしたところ、過去に一度も交換の履歴も見当たりませんでしたので圧送交換にてCVTF交換をご提案。
現在123,000km、過去未交換。
通常は交換を断られるのが当然の走行距離ですが、トルコン太郎は圧送交換ですので施工可能です。
ミッションの調子が悪いなどの症状は無いけれどもこれからも長く乗りたい・しっかり整備希望がベースにありましたのでオイルパンを脱着してのストレーナ交換と内部の清掃も施工をお勧め。
その他の車検整備も費用をかけて施工しました。
今回はワコーズのCVTFにて対応できましたが、スバル車は専用リニアトロニックCVTFのみの車両もあるため、注意が必要です。
専用CVT リニアトロニック圧送交換施工可能 スバルレヴォーグ 不調なしの定期交換のはずが、交換後の変化に驚き、喜びのご連絡をいただきました 型式DBA-VGM
日本車事例一覧 トルコン太郎 圧送交換メンテナンス
点検・整備メインページはこちら
スバル車 メンテナンス一覧
圧送交換は通常の交換と違ってオイルを循環させてオイルの汚れをフィルターでろ過するので、通常の交換よりもフルードを大量に使用するため費用が少々大きくなります。
ですが、今まで定期的に交換していたとしてその費用を累積したら、結果的に圧送交換してるのとほぼ変わらない費用になる計算です。(当社比)
しかも、圧送交換の方がフラッシングなどの洗浄効果を高める添加剤を使用できるので交換率としては段違いです。
今回使用するフルードはワコーズのCVTFです。
ワイズガレージでは純正のフルードも取り扱っていますが、ワコーズの製品は安心のクオリティをご提供できるので対応する車両にはお勧めしています。
そして圧送クリーニングの際には、圧送交換のみの【ライトコース】と、圧送交換+オイルパン脱着・鉄粉等のクリーニングを含む【スペシャルコース】とをご用意しています。
今回はオイルパン脱着を含むスペシャルコースにて施工です。
お問い合わせフォームからの事前見積もりも可能です。
その場合は車両情報をご連絡いただいています。
【ご連絡いただきたい車両情報】
■車両型式
■車台番号
■原動機の型式(エンジン型式)
■現在の総走行距離
■現在気になるショックや不調など(簡単でOKです)
全て車検証に記載されています。
取り外したATオイルストレーナ
清掃したオイルパン こちらは再利用します(ガスケットは液状使用)
内部のマグネット 清掃済み
ストレーナを新品に交換
オイルパンを取り外す前に、フルードを抜いています。抜くところは撮影できず、残念。
しかも作業は進んでいて、オイルパンの内部もすっかり清掃されてしまっていました。
施工の担当に確認したところ、オイルパンの内部の状態はマグネットに吸着されたスラッジの量は比較的多めだったので、清掃するには良いタイミングとの意見でした。
撮影したかった!
オイルパンを取り付け、新油のCVTフルードをトランスミッションに充填します。
トルコン太郎と、車両をつなぎます。
左:新油モニター ・明るい赤色
中:クリーニングモニター ・ほぼ黒色
右:廃油モニター ・ほぼ黒色
※通常CVTフルードは透明や黄色が多いのですが、ワコーズのCVTフルードは赤です。少々ドキドキしてしまいますけど(赤色フルード=ATFと刷り込みされている車屋あるある)、しっかりと適合確認を取ってある商品です。間違えていることはありません。
ATFとCVTFは似て非なるものですので、万が一間違えた場合は不調を引き起こし最悪にはトランスミッションが壊れます。
そのようなことがないよう、使用部品などの適合確認はしっかりとした全幅の信頼を置いている部品商さんにお任せしています。
一番右側のモニターに見える液体は、オイルパンを取り外した際に5~6割のフルードが抜けてそこに新油を充填しているにもかかわらず、真っ黒状態のCVTフルードです。
ほぼ新油のはずなのですが、細かいパイプやトランスミッションのシステム内に残留する廃オイルが混ざってこの色です。
車屋あるあるでよく聞く話をここでひとつ。
「エンジンオイルを交換したばかりなのに、車検で点検した際にオイルの交換勧められちゃったよ~。あの車屋、ちゃんと本当に点検したのかな」
「先日オイル交換したばかりだけど自分でゲージチェックしたら、もうこんなにオイルが黒い。本当にエンジンオイルを交換したのか疑わしい」
など。
してますよ!
してますけど、エンジン内部に残留する廃オイルが混ざってしまうからそう見えてしまうのです。
例えると、喫茶店でココアを飲んだ時にココアパウダーがカップの底やカップの壁にどうしても残りますよね。
そこにお湯を入れると、残留したココアパウダーが溶けて混ざってきれいなお湯ではなくなります。でも、味はほぼお湯。それと似たようなことです。
※わかりづらい!
①抜取量2.9リットル、給油量0.6リットル
②抜取量6.5リットル、給油量3.8リットル
廃油の抜き取りは続きます。
抜き取るといっても、トルコン太郎での圧送交換中はエンジンオンでトランスミッションを稼働させながら施工していますのでトランスミッションを空にするわけにはいきません。※空のままだとトランスミッションが壊れます。
そのため、廃油を抜いた分、新油を少しずつ給油しています。
2ホースですので抜いた廃油はトランスミッションの中には戻らない構造になっていますのでご安心ください。
①と②の画像を比べても、廃油モニターのフルードの色が次第に変わってるのがわかります。
交換も終盤に差し掛かりつつあります。
そうしている間にもクリーニングは自動的に施工されています。
クリーナーモニターのフルードが新油の色に近づくくらいクリーニングをかけます。
終盤に差し掛かると、先程まで変化が見られなかった真ん中のクリーニングモニターにも変化が。
目立たなくても、しっかりとクリーニングをかけてくれています。
いったん圧送交換の第一段階で設定した油量で交換は完了しますが、そのあとはひたすら圧送しながら内部のフィルターでクリーニングします。
全自動なので、あふれちゃったりなどの心配はご無用です。
左が新油、右がクリーナモニター(現状のトランスミッション内のCVTフルードの状態)。
いつも悔しい!と思うことが、裸眼で見るとその色味にはほぼ違いがないのに、こうして画像でフルードの状態を比べるとクリーナモニターの方がほの暗く見えるのはなぜでしょうか。。。
クリーナーモニターの右隣の廃油モニターの影が映りこんでしまうからでしょうかね。
ただ、クリーニング前フルードの色と比較してみると圧送交換の交換率は言うまでもありませんね。
今回は定期交換のためトランスミッション不調の改善というわけではありませんが、明らかに走り出しのスムーズさ、シフトチェンジのタイミングが早まりほぼ分からない状態へ。
トルコン太郎の威力を感じる瞬間です。
ご利用ありがとうございました!
点検・整備メインページはこちら
日本車事例一覧 トルコン太郎 圧送交換メンテナンス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トルコン太郎圧送交換 ATF・CVT・DSG・DCT・PDKのお問い合わせはお気軽にどうぞ
【圧送交換とは?】
ご興味があってこのページをご覧いただいたかと思いますが、お問い合わせをいただく中で間違った認識をされてる方も少なくないため、ここで簡単に圧送交換のご説明を。
トルコン太郎では2種類の交換方法が作業可能です。
そのため、圧送交換と循環式交換がごっちゃになってる場合があります。
その施工内容は大きく異なりますので、お間違いないようご注意ください。
ワイズガレージではクーラーラインモードの圧送交換のみの取り扱いです。
■クーラーラインモード
こちらが ”圧送交換”
圧送全自動
■オイルラインに接続、交換と同時にオイルクーラーも洗浄
■アイドリング状態(エンジン稼働状態)でのオイル循環を利用して、交換を行う理想的な方法
■交換後は自動帝にミッション洗浄に切り替え、内部の汚れを回収
■オイルパン内部のスラッジを巻き上げず、ミッションに悪影響を与えない
■交換率が高い
■ATFに限らず、CVTF、DCT、DSG、PDKも圧送交換可能
■CVTフルード車にも抜き取り量を制限することで、全自動交換可能
■ミッションに負担がかからないようオイル注入量を最適に制御
ミッション洗浄機能
■オイル交換後は自動的にオイルラインをクリーニング
■ミッション内の汚れをオイルで洗浄しフィルターでろ過
■オイルクーラー内部の狭い通路もクリーニングでき、目詰まりを防止
■クリーニング中はモニターでオイルの色を目視確認で適格な判断可能
■レベルゲージモード
こちらが ”循環式” ”レベルゲージ交換” ともいわれます
■アイドリング状態でレベルゲージから抜き取りと新油注入を自動で施工
■時間がかからない
■使用油量が圧送交換と比較すると少ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
圧送交換のお問い合わせは随時受付。
お気軽にご相談ください。
【 How toお問合せ 】
お問合せの際は、下記車両データをご連絡いただくと、適合確認や工賃などのお見積りがスムーズです。
問合せフォームなどでお問い合わせいただく際は、下記内容をコピペにてご使用ください。
【車検証データ】
1.初年度登録:平成or令和 年 月
2.車名:
3.車台番号:
4.型式:
5.原動機の型式:
6.現在の走行距離
7.症状などがあればその詳細
上記データで個人の特定は出来ませんので、ご安心の上ご連絡ください。
お電話またはお見積りフォーム・お問い合わせフォームからお気軽にご相談、ご質問ください。
経験豊富なスタッフやメカニックが様々なご相談にお応えします。
こちらのQRコードを読み込み、またはアカウントにて検索!
ワイズガレージ
181-0016 東京都三鷹市深大寺2-19-2
定休日 毎週水曜・祝日
営業時間 9:00~19:00 土日営業
携帯電話からもご利用いただけます
フリーダイヤル 0120-21-3430
固定電話 0422-31-0430
で受け付けております。携帯からもOK!
お見積り・お問合せフォーム でも受付しています。気軽にお問合せください。
【新型コロナに関するお知らせ】
2020年4月頭から新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発出され、5月末に解除されましたがまた2021年1月7日より二度目の緊急事態宣言発出されました。
今までも室内の換気、除菌等気を付けてまいりましたがこれからもより一層の配慮をいたします。
【当店より】
■店内は常時換気を行っています
■お車へはシートカバー、ハンドルカバーなどにて直接触れないようにしています
■従業員はマスクを着用して業務にあたります
■各座席にはパーテーションを設置
【お客様へ】
■ご予約日当日、体調が優れない・熱があるなどの諸症状がある場合はご来店をお控えください。ご予約の振り替えは常時受付していますのでご一報ください。
~営業日時変更のお知らせ~
2022年8月より 毎週日曜・月曜定休へ変更します。
祝日、大型連休も引き続き定休です。
営業時間9:00~19:00
ご来店のお客様がなるべく重複しないよう、ご来店時間などの調整をお願いしています。
ご協力をお願いいたします。
トルコン太郎圧送 BMW12
トルコン太郎 BMW E92 335i ATF圧送交換 東京三鷹
トルコン太郎 BMW325i E91 ATF圧送交換 東京 三鷹
アクティブハイブリッド5 トルコン太郎でATF圧送交換 東京
BMW523d トルコン太郎 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 320i E90 関東 東京 武蔵野
トルコン太郎 BMW 523i F11 ATF圧送交換 東京三鷹
トルコン太郎 BMW MINI R56 ATF圧送交換 東京
トルコン太郎圧送 ボルボ15
ボルボV60 トランスミッションセイノウテイカ トルコン太郎
トルコン太郎 ボルボV60 DCT圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 ボルボV60 DCTオイル圧送交換 東京 三鷹
ボルボV60 DCTオイル交換 トルコン太郎圧送 東京 三鷹
ボルボV50 DCTオイル圧送交換 トルコン太郎 関東 東京
トルコン太郎 ATF圧送交換 ボルボV50 東京ワイズガレージ
ボルボV50 DCTオイル圧送交換 トルコン太郎 関東 東京
トルコン太郎 ボルボV50 DCTオイル圧送交換 東京 三鷹
ボルボV50 トランスミッションセイノウテイカ トルコン太郎
ボルボ V40 DCTオイル交換 トルコン太郎圧送交換 東京
トルコン太郎 ボルボ940 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎圧送 ランドローバー5
トルコン太郎 ディスカバリースポーツ ATF圧送交換 関東 東京
レンジローバー イヴォーグ トルコン太郎 ATF圧送交換 東京
ディスカバリー4 ATF圧送交換 トルコン太郎 関東 東京 三鷹
トルコン太郎圧送 メルセデス4
トルコン太郎圧送 VW4
トルコン太郎圧送交換 アウディ3
トルコン太郎圧送 ポルシェ5
ポルシェ ボクスター トルコン太郎 ATF圧送交換 東京 三鷹
ポルシェ 911カレラ ATオイル漏れトルコン太郎ATF圧送交換
トルコン太郎 ポルシェ987ボクスター PDKオイル圧送交換
トルコン太郎圧送交換 トヨタ15
トルコン太郎 トヨタタコマ ATF圧送交換 並行輸入車 東京三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 ハイエース TRH211K 東京三鷹
トルコン太郎 トヨタ アルファード CVT圧送交換 東京 三鷹
エスティマ トルコン太郎 ATF圧送全交換 関東 東京 三鷹
トヨタ ソアラ ATF圧送交換 トルコン太郎 関東 東京 三鷹
トルコン太郎圧送交換 日産8
E52エルグランド トルコン太郎 CVTF圧送交換 関東 東京
トルコン太郎 エルグランド CVTフルード圧送交換 関東 東京
トルコン太郎 ニッサン マーチ ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 Y31シーマ ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
E52エルグランド トルコン太郎 CVTF圧送交換 東京 三鷹
走行距離70,800km 多めの鉄粉やスラッジに驚き ニッサン エルグランド トルコン太郎でCVTフルード圧送交換&オイルパン内部清掃
トルコン太郎圧送交換 スバル4
トルコン太郎圧送交換 三菱4
トルコン太郎圧送交換 ホンダ4
トルコン太郎圧送 日本車3
ワイズガレージ (有)山吹自動車
TEL:0422-31-0430
0120-21-3430
FAX:0422-31-0400
営業時間:9:00-19:00
定休日:毎週水曜・祝日・祭日・他大型連休等
トルコン太郎でATFを圧送交換。
通常のドレンアウト交換では使用できないフラッシング剤使用しますのでリフレッシュ感抜群。
過走行のB7アルピナのATFを圧送交換。
これからもずっと大切に乗っていきたいご希望にお応えしました。
これからも長く気持ちよく乗りたいので、ATF圧送交換をご希望。
ATオイルパン取り外し、内部の鉄粉やスラッジを清掃してのスペシャルコースにて。
ブレーキダストの多い輸入車では、社外パーツの低ダスト製品が人気です。ワイズガレージでは社外パーツを持ち込みで整備可能。
ボルボのトランスミッション、DCTオイルを圧送で交換。
トランスミッションセイノウテイカ表示があり、ショック症状が発生。
交換後はスムーズな走りが戻りました。
定期交換が好ましいバッテリー、でも高額でなかなか交換に踏み切れない。。
そんな時にはネットで購入したバッテリーを購入して直送で手間いらず。
消耗品のバッテリーもパーツ持ち込みでご利用できます。
重量パーツのバッテリーはECサイトからワイズガレージへ直送すれば、重い荷物を受け取る必要なし!です。
高額なお見積りにお困りのオーナー様、一度お見積りをご持参にてご来店ください。
様々な方法がご提案できます!
他店では施工不可、と言われたお車でも圧送交換可能です。
お問い合わせください。
このサイトのトップページへ接続されます。