ホンダ CR-Z トルコン太郎でCVTフルード圧送交換施工 東京 三鷹 ワイズガレージ

サブページメイン画像

トルコン太郎CVTF圧送交換
ホンダ CR-Zハイブリッド 走行距離14万km

ご入庫前に部品は取り揃え

フラッシング剤も使用

 足立区よりご来店

ホンダCR-Z、トルコン太郎でのCVTフルード交換依頼にてご来店いただきました。

お問い合わせフォームからお問い合わせ、メールでお見積りをご連絡、ご来店でまた詳細のご説明にてそのまま施工のご予約。

総走行距離は14万km。特に違和感や変速ショックを感じているわけではないけれど、トルコン太郎でのっ総交換を施工して見たらどんな風に変化するのか興味があって、とのお話です。
14万㎞走行ともなると、もはや通常の交換を施工してくれるようなチャレンジングな整備工場はなく、弊社トルコン太郎施工事例をご覧になってトルコン太郎でのCVTフルード圧送交換をしてみたいご希望です。
リフレッシュでオイルパンを取り外して内部にあるストレーナの交換も施工する【スペシャルコース】にてご依頼いただきました。


当店は自社工場ですべての整備を行います。
見積もりは事前にメールでやり取り、施工は最短ご来店当日完了(車種、整備内容により)。

そもそもトランスミッションオイルの圧送交換とは?
こちらのページでご確認ください↓
トルコン太郎圧送交換とは?

日本車の圧送交換実績はこちらから
トルコン圧送交換 日本車実績

ホンダ車メンテナンス一覧

フラッシング済廃フルードを抜きます

ドレンプラグに付着した鉄粉

 フラッシング済のフルードを抜きます

交換作業を開始する前に、ウィンズのX-TEND AUTOMATIC TRANSMISSION FLUSH【オートマチックトランスミッションフラッシュ】にてフラッシング、トランスミッション内に添加剤が行き渡りその性能を発揮できる時間(裏面の注意書きにある10分以上~)エンジンを稼働させます。
※※こちらのフラッシング剤は圧送交換の際にしか使用できませんので、通常交換の際には使用不可です。
オイルパンを取り外すその前段階で、CVT内の古くなったフルードを抜き取ります(抜き出す?)。
流出するフルードの色はキレイな茶色に見えますが、光の加減できれいに見えているだけでかなり黒ずんで汚れています。
そしてここでご注目。
フルードの流出を留めていたドレンプラグ、内部に位置していた部分に鉄粉などのスラッジが付着しています。
それだけ多くの鉄粉やスラッジがCVT内を浮遊移動しどこかしら内部に滞留しているという事ですね。

圧送クリーニングの際には、圧送交換のみの【ライトコース】と、圧送交換+オイルパン脱着・鉄粉等のクリーニングを含む【スペシャルコース】とをご用意しています。
今回はスペシャルコースですので、オイルパンを脱着しての鉄粉やスラッジの清掃やストレーナ交換を施工します。

廃フルード!

オイルパンを取り外し 内部清掃します

取り外したオイルパン内側

鉄粉びっしりのマグネット

 オイルパンを取り外し

そしてフルードが抜けたらオイルパンを取り外し、内部を清掃します。
オイルパン内部に設置されたマグネットには、ドレンボルトと同様に鉄粉がびっしりと付着していました。マグネットはこのほかにも1か所、合計4枚のマグネットが設置。
ホンダ車のマグネットはマグネット専用ポケットがあり、2か所各2枚の合計4枚、こちらもしっかりクリーニングします。

ストレーナ新旧

CVTフィルターも交換

 ATストレーナ新旧比較

新旧比較のストレーナ。
言わずもがな、奥が取り外したストレーナです。
こちらのCR-Zにはオイルパン内部のストレーナとトランスミッション外に設置されるフィルターとありますのでどちらも交換し、清掃が完了したらガスケットも新品へ交換してオイルパンを車体に戻します。

 新油を充填

オイルパンをしっかり取り付けたら、圧送交換を施工するために新油CVTフルードをトランスミッション内に充填、圧送専用のアタッチメントをATオイルクーラーに取り付けます。
このアタッチメントのあるなしで圧送交換の可否が決まります。
ワイズガレージではそのアタッチメントは各種取り揃えていますのでご心配ありません。

新油は5~6リットル入ります。
今回のお見積りはホンダ純正車種専用CVTフルード、リフレッシュのため1ペール20リットルたっぷりにて圧送交換予定です。

 圧送交換開始

1回目の圧送開始。
廃油といっても、先ほどオイルパンを取り外した全段階で既存のフルードは全体の5~6割ほど抜けていますので、一番右側の廃油モニター内の黒いフルードはAT内細部にまだ残留していた廃フルードと先ほど充填した新油が混ざりあってこの状態に黒くなっています。

CVT車は圧送のために必要な圧力が少々低いため、工夫を凝らして圧送をしていきます。
そのため、一度に大量の油量で施工せず、数リットルずつ細かく油量を設定し分けて圧送していきます。

 圧送は進行しています

トルコン太郎に設置されているフルードの状態を監視できるモニターが付いているので、
一番左が新油、真ん中がクリーニング中の油、一番右が廃油です。

 廃油モニターの状態は着々と変化が

2回目の圧送。
もう廃油モニターも、クリーニングモニターもほぼ新油に近い色に変わってきています。
交換とクリーニングがしっかりとうまくいっている状況です。

 クリーニング中

圧送とクリーニング施工完了。
真ん中のモニター内のフルードも新油とほぼ変わらない状態まで変化しました。

交換が完了して、オーナーにお渡しの際にご一緒に試乗をしていただきました。
フィーリングがどの程度変化があったのかを知るためです。
アクセルを開けてすぐに「こんなにハッキリと変化があるなんて!」と驚いてらっしゃいました。
特に信号待ちアイドリングストップの状態からブレーキより足を離してからの。アクセルを踏んで動き出すまでの反応の良さが格段に変わりました、とのご感想です。
喜びのお言葉をいただき、担当のスタッフも大変喜んでいました。

ご利用ありがとうございました。



トルコン太郎 圧送交換メンテナンス 日本車事例一覧

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


トルコン太郎圧送交換 ATF・CVT・DSG・DCT・PDKのお問い合わせはお気軽にどうぞ
【圧送交換とは?】
ご興味があってこのページをご覧いただいたかと思いますが、お問い合わせをいただく中で間違った認識をされてる方も少なくないため、ここで簡単に圧送交換のご説明を。

トルコン太郎では2種類の交換方法が作業可能です。
そのため、圧送交換と循環式交換がごっちゃになってる場合があります。 その施工内容は大きく異なりますので、お間違いないようご注意ください。
ワイズガレージではクーラーラインモードの圧送交換のみの取り扱いです。

■クーラーラインモード 
 こちらが ”圧送交換” 

圧送全自動
■オイルラインに接続、交換と同時にオイルクーラーも洗浄
■アイドリング状態(エンジン稼働状態)でのオイル循環を利用して、交換を行う理想的な方法
■交換後は自動帝にミッション洗浄に切り替え、内部の汚れを回収
■オイルパン内部のスラッジを巻き上げず、ミッションに悪影響を与えない
■交換率が高い
■ATFに限らず、CVTF、DCT、DSG、PDKも圧送交換可能
■CVTフルード車にも抜き取り量を制限することで、全自動交換可能
■ミッションに負担がかからないようオイル注入量を最適に制御

ミッション洗浄機能
■オイル交換後は自動的にオイルラインをクリーニング
■ミッション内の汚れをオイルで洗浄しフィルターでろ過
■オイルクーラー内部の狭い通路もクリーニングでき、目詰まりを防止
■クリーニング中はモニターでオイルの色を目視確認で適格な判断可能


■レベルゲージモード 
 こちらが ”循環式” ”レベルゲージ交換” ともいわれます


■アイドリング状態でレベルゲージから抜き取りと新油注入を自動で施工
■時間がかからない
■使用油量が圧送交換と比較すると少ない


です。
なんとなく区別がつきましたでしょうか?



圧送交換のお問い合わせは随時受付。
お気軽にご相談ください。



トルコン太郎を使用してのATFやCVT、DSGフルード交換はお見積もり可能です。
車の部品や油脂類にはその車に適合するものを必ず使用しなければなりません。
純正、社外品にかかわらず取り扱いしていますので、ご希望なども併せてご連絡ください。

ワイズガレージではお車の状態に合わせて、選びやすくコースを設定しています。
もちろん、現在の状態がご自身では判別できない場合は症状によってご提案いたしますのでご安心ください。


【ベーシックコース】・・定期交換がなされているお車やお試しでトルコン太郎を使用してみたい方へお勧め
スラッジを巻き上げることなくトルコンチェンジャー内に内蔵されるフィルターで汚れを除去しながら循環させ、ミッション内部をクリーニングしながら交換ができます。
定期交換、お試しに交換してみたいな、という方にお勧めです。


【スペシャルコース】・・過去の交換履歴が不明なお車、10万km超の過走行車にお勧め
オイルパンを脱着し、オイルパン内部の鉄粉やスラッジをクリーニングしストレーナ等も交換したのちにトルコン太郎にてトルコンチェンジャー内に内蔵されるフィルターで汚れを除去しながら循環させミッション内部をクリーニングしながら交換します。
変速ショックなどを感じている、今まで一度も交換したことがない、走行距離が10万kmをこえているなど。


【お問い合わせの際には】
ヨーロッパ車など輸入車にも圧送交換対応。車種別のアタッチメントをご用意していますが、種類が多岐にわたるため実車を確認しての圧送交換の確認、問診のお時間をいただいています。
その際は下記情報をご連絡ください。車検証に記載があります。


【 車 名・車種 】
【 初 度 登 録 年 月】
【 車 台 番 号 】
【 型 式 】
【型式指定番号・類別区分番号】

・現在の走行距離のご連絡
・過去の交換履歴があればその際の走行距離
・現在のお車の状態や症状など

ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ。

トルコン太郎圧送交換のご相談はお気軽に

  お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください

関東陸運局認証工場
ワイズガレージ

181-0016 東京都三鷹市深大寺2-19-2
https://www.ysgarage.com
定休日 毎週 日曜日・月曜日・祝日 各大型連休
営業時間 9:00~19:00 土曜営業

ご連絡は携帯電話からもご利用いただけます
フリーダイヤル 0120-21-3430
固定電話 0422-31-0430
でも受け付けてます。携帯からもOK!

お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください

【新型コロナに関するお知らせ】


2020年4月頭から新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発出され、5月末に解除されましたがまた2021年1月7日より二度目の緊急事態宣言発出されました。

今までも室内の換気、除菌等気を付けてまいりましたがこれからもより一層の配慮をいたします。

【当店より】
■店内は常時換気を行っています
■お車へはシートカバー、ハンドルカバーなどにて直接触れないようにしています
■従業員はマスクを着用して業務にあたります
■各座席にはパーテーションを設置

【お客様へ】
■ご予約日当日、体調が優れない・熱があるなどの諸症状がある場合はご来店をお控えください。ご予約の振り替えは常時受付していますのでご一報ください。

~営業日時変更のお知らせ~
2022年8月より 毎週日曜・月曜定休へ変更します。
祝日、大型連休も引き続き定休です。
営業時間9:00~19:00

ご来店のお客様がなるべく重複しないよう、ご来店時間などの調整をお願いしています。
ご協力をお願いいたします。

圧送交換とはの他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話で相談
LINEで見積
メールで見積り