サブページメイン画像

トルコン太郎DSGオイル圧送交換
フォルクスワーゲン パサート
106,000km走行

 東京 三鷹市よりご来店

トルコン太郎での圧送交換にご興味がありとのことでお見積もりを。
即決にてご予約いただきました。

現在走行距離は11万kmにとどくころ、特に不調は感じていないけれど過去の交換履歴が不明のため一度リフレッシュしたいとのご希望です。
DSGの圧送交換も可能です。ご利用どうぞ!
 ※使用油量の少ない乾式タイプは圧送出来ません※

DSGは一般的に不調の出やすいトランスミッションですから、本来はDSGオイルの交換は定期的がお勧めです。
画像は車両と、お車のトランスミッションから取り出しました劣化DSG(後程の比較用)オイルです。
10万km走行の割には、琥珀色のDSGオイル。
おそらく過去に定期的にDSGオイル交換がなされていた印象です。



 DSGオイルフィルター新旧

DSGではオイルストレーナではなく、トランスミッション外側にDSGオイルフィルターが存在します。
そちらももちろん交換。
言わずもがな、向かって左が新品、右が取り外したDSGオイルフィルターです。
目の細かい ろ紙のようなフィルターカートリッジです。



トルコン太郎でのお見積もりは、車両の情報をいただければ概算見積が可能です。

【お見積りに必要な車両情報】

【ご連絡いただきたい車両情報】
■車両型式
■車台番号 
■原動機の型式(エンジン型式)
■現在の総走行距離

■過去にATF交換歴がある場合はその際の走行距離
■現在気になるショックや不調など(簡単で結構です)


上記をいただければ、トルコン太郎の圧送交換のお見積りは可能です。
逆に、車台番号が不足していると何もお調べできないので、車台番号は必ず輸入車でしたら17桁の英数字を、日本車でしたらハイフン以下の全ての数字をご連絡ください。

 圧送交換はアタッチメントの有無がキモ

圧送交換時に必ず必要(腹痛が痛いと言っているのと同じですが)なのが、アタッチメントです。
このアタッチメントというのが、ATオイルクーラーという部品に接合するための部品です。
このアタッチメントがなければ、圧送はまず不可能です。(ラジエータに直接ラインが取れる車両の場合を除く。輸入車はATオイルクーラー接続が多い印象・除くBMW)

本日のパサートのATオイルクーラーは、エンジンルーム内奥底、エアクリボックス等を取り外したその先に位置します。
そこまでのアクセスには様々なパーツの取り外しが必要です
ふー。

 アタッチメントを取り付け、トルコン太郎に接続

圧送交換の際でしか使用出来ないフラッシング剤(圧送施工前にATに添加して使用)を圧送交換前に添加し、AT内や各ホース内に存在するスラッジ等を落ちやすくしてあります。
このフラッシングが使用でるのは、圧送交換のみです。(大事なことなので2回言ってしまいました)
通常のドレンアウトには使用が禁止されていますので、ご注意!

そして、純正DSGオイルは多量にオイルを使用する圧送には不向きです。
そのため社外品ですが確実に適合確認を取ってあります、SWAGのDSGオイルをお勧めしました。
高額なオイルを金額を気にしながらチミチミ使って圧送するより、グワーッとリーズナブルな社外オイルで圧送してしまった方が効果も高いのです。


トルコン太郎の特徴としては、圧送中のATFの状態が目視で確認できるところです。
目視でその場で確認できるので、圧送する新油の量などの追加の判断などが可能です。

それぞれのドームではそれぞれの役割があります。
左:新油モニター これからトランスミッションに充填されるべくスタンバイしている新品ATF
中:クリーニングモニター 圧送中、クリーニング中のトランスミッション内のATFの状態
右:廃油モニター 圧送され、トランスミッションから排出された廃ATFの状態

がそれぞれのドームでリアルタイムで確認できます。

 圧送交換開始

さてさて、圧送開始です。

トランスミッション容量が6.4リットルと少々小さめなのと、ATオイルクーラーの接続の様子を見るためにも4リットル設定から圧送をスタートします。

車輛によっては圧送の圧力が小さかったりそれぞれの特性があるため、少々時間はかかりますがDSGに関してはリットルを細かく刻んで圧送します。


 圧送交換1回目途中経過 抜取量3.5 給油量0.8

スタートしてからしばらくは廃油抜き取りが先行します。
しばらくして新油が給油されます。

トルコン太郎は新油と廃油は別々のライン2ホースですので、混ざり合うことがなく交換効率が良いのです。
すべて全自動で施工されますが、その間も担当整備士は車の状態をチェックしたり、異音がしていないかなど終始目を配っていますのでご安心ください。
そしてもちろん、撮影係のわたくしもしっかりチェックしています。

 圧送交換1回目 抜取量3.5 給油量2.8

はい、やっぱり特性きたー!

なかなか廃油の抜き取りに時間がかかり、給油がどんどん追いついてくる現象。
細かく刻んでおいてよかった!
予定の4リットル抜き取りと給油がこの後完了しまして、圧送クリーニングを数十分かけました。

 圧送交換2回目 抜取量2.1 給油量0.0

2回目の圧送も、ねんのため交換予定量を細かく刻んでいきます。

廃油モニターに見える廃油の色が、圧送当初よりも薄くなっていますね。

 圧送交換2回目 抜取量4.0 給油量1.4

さてさて、圧送交換2回目も中盤。
廃油モニターのオイルが泡立ってきました。

 こちらの画像は、実は4回目圧送交換終わりの状態

こちら4回、4リットルづつ圧送交換完了した後の状態です。
クリーナーモニター内に見えるオイルは、ほぼ新油に近い色まで変化しました。
そして、いつものごとく撮影担当のわたくしが途中でお問い合わせの電話対応に追われ、3回目の圧送交換と4回目圧送交換の画像がすっぽりありません。

今回全体で使用した油量は最終調整を合わせて20リットル。
お見積もり通りの内容にて提供できました。
交換後の走った印象は、もう言わずもがな。
症状が無かったとはいえフラッシングを施工して新しいオイルが充填されたトランスミッションは快調!

ご利用ありがとうございました。


・・・・・・・・・




自社工場ですべての整備を行います。
見積もりは事前にメールでやり取り、施工は最短ご来店当日完了(車種、整備内容により)


そもそもトランスミッションオイルの圧送交換とは?
こちらのページでご確認ください↓

■まず、トルコン太郎とはなんだろう?からご説明したページです
トルコン太郎圧送交換とは?

■ブログに掲載予定の入庫実績(各情報あり)のページです
トルコン圧送交換 輸入車入庫実績

■フォルクスワーゲン各整備の事例ブログです
フォルクスワーゲンメンテナンス一覧





トルコン太郎圧送交換 ATF・CVT・DSG・DCT・PDKのお問い合わせはお気軽にどうぞ



【お問い合わせの際には】

【 車 名・車種 】
【 初 度 登 録 年 月】
【 車 台 番 号 】
【 型 式 】
【型式指定番号・類別区分番号】

・現在の走行距離のご連絡
・過去の交換履歴があればその際の走行距離

・現在のお車の状態や症状など

をご連絡いただくとお見積もりまでご案内可能です。
ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ。


トルコン太郎圧送交換・パーツ持ち込み交換整備ご相談はお気軽に

  お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください

関東陸運局認証工場
ワイズガレージ

181-0016 東京都三鷹市深大寺2-19-2
https://www.ysgarage.com
定休日 毎週 日曜日・月曜日・祝日 各大型連休
営業時間 9:00~19:00 土曜営業

ご連絡は携帯電話からもご利用いただけます
フリーダイヤル 0120-21-3430
固定電話 0422-31-0430
でも受け付けてます。携帯からもOK!



圧送交換とはの他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話で相談→
LINEで見積→
メールで見積り→