トルコン太郎設置店 ATF圧送交換施工 ワイズガレージ東京
0422-31-0430
東京都三鷹市深大寺2-19-2
圧送交換とは
+
圧送交換とは+
トルコン輸入車+
トルコン日本車+
持込パーツ取付+
修理・整備+
事例一覧ほか+
会社案内■年式 平成25年
■型式 CBA-SR16 (R56)
■走行距離 54,800km
まずお問い合わせフォームからトルコン太郎圧送交換の可否、お見積もりご希望のご連絡をいただきました。
フォームから連絡いただきました各車両情報からATFや部品の適合を確認、概算見積をご案内。
その後施工のご依頼をいただき、ご入庫の段となりました。
ご入庫前には不調無しの定期交換、リフレッシュでATオイルパン脱着整備を含んだコースにて。
ご入庫の際に同乗走行にて現状のお車の状態をオーナー様と一緒に確認。
すると走り出しのモタつき、低速域のシフトダウンの際に少しショックを感じます。
オーナーさんは少しずつ症状に体が慣れていき、車のコンピュータもオーナーさんの運転の癖をどんどん学習していくので、意外と症状に気づいてらっしゃらない方も多いですね。
今回ご利用はATオイルパン内部の鉄粉を物理的に除去し、内部のATオイルストレーナを交換するスペシャルコースです。
オイルパンガスケット、ATオイルストレーナを前もってご用意。
純正ATFは高額で、多量にフルードを使用する圧送交換には不向き、そのため適合確認が取れているワコーズのセーフティスペックにてご案内しました。
オイルパンを取り外す前には圧送交換の際でしか使用が出来ないウィンズATフラッシュを入れ20分ほどエンジンをかけて添加剤を隅々まで行きわたらせ、汚れが落ちやすくなるように前準備をしてあります。
ATFの状態は瓶を振ってみると、トロっとした挙動で重厚な印象です。
整備性の良いATオイルパン。
これからこちらを取り外していきます。
もちろん外す前にドレインアウトで抜ける分のATFは抜いておきます。
ATオイルパンを取り外すとトランスミッションの心臓部、バルブボディが現れます。
通常はATFがこの部分を満たし保護する役割をしています。
R56(と一言にいっても、型式が様々ありますのですべてのR56の情報ではありませんのでご注意ください)のATは容量が6リットルとやや小ぶり。
3リットルほどの廃油がオイルパンを取り外す前に抜けましたので、あと残りの廃ATFはどこに?
そうなんです。
通常のドレインアウトでは全容量の半分もATFは抜けません。
あとの半分以上の廃ATFはオイルクーラーや各ATホース内、バルブボディ奥側の細部に留まっています。
オイルパンは再利用が可能なため、非常に経済的!
ATオイルストレーナは新品に交換します。
こちら、ATF内に浮遊する鉄粉を集めて逃さない役割のマグネット。
もうその姿はまん丸で、これ以上鉄粉を吸着できないほどにみっちり鉄粉。
こちらのマグネットもクリーニングしてもちろん再利用します。
ぬらぬら状態のATオイルパン内部も、こちらは実はスラッジがビッシリと付着していてこの状態です。
こちらが清掃したオイルパンです。
きれいですね。
マグネットも元の姿を取り戻し、また鉄粉をたくさん吸着出来るように。
オイルパンのクリーニングが完了したら、こちらをAT車体へ取り付けて抜けた量のATF(もちろん新油)を補充します。
これでATオイルパンの整備は完了。
取り外したストレーナはAT内で鉄粉やスラッジをずっと漉し続け、この状態へ。
もともとシルバー色がこのようにスラッジで覆われています。
ということは、ATFにずっと触れているATオイルパンやストレーナがこの状態になっているということは、ほかのAT関連部品もこのようにスラッジなどで覆われていると容易に想像できますよね。
続いては圧送交換のご案内です。
ミニは、車両によってATオイルクーラーが様々なのです。
ですがご安心ください。
そんなATオイルクーラーに適合するアタッチメントはほぼ網羅し、ご用意しています。
こちらのR56は、なかなかにエンジンルーム奥底へのアクセス。
どうして下回りからアクセスしないの?と思われるかもしれませんが、下からだとオイルクーラーのオイルラインの向きが逆で全くアクセス出来ないからです…。
ATオイルクーラーの規格が統一されていさえすれば、圧送交換はもっと一般的な整備になっていたと思います。きっと。
圧送交換する油量を設定、クーラーラインモードで圧送交換・全自動交換スタートします。
左 【新油モニター】新油の状態が確認できるモニター
中 【クリーナーモニター】圧送交換中のATFの状態が確認できるモニター
右 【廃油モニター】ATから抜き取られた廃ATFの状態が確認できるモニター
一番右側の廃油モニターではミッション内のフルードの状態が見られます。
廃油モニターのオイルは新油が充填されたトランスミッションから抜かれたオイルですがほぼ真っ黒。
さきほどオイルパンを脱着した際に2~3リットルくらいは廃オイルが抜けたはずなのですが、トランスミッション内部に残留しているATFがまだまだ大量に残っているという事です。
こちら、あっという間に見えますが1回目の圧送交換が完了したの状態です。
クリーナモニター内のATFの色味、ちょっと赤味が見えませんか?
左隣には採取した廃油。
比較してみてください。廃油の黒とクリーナモニターの黒と。
クリーナモニター内のATFは、透明感が出てきています。
しっかりときれいになるまで交換ご希望のため、黒味がなくなるまであと1回圧送交換します。
透明感もほぼ新油と変わらないくらいまで交換できました。
圧送交換はここで終了ですが、まだまだやることは盛りだくさん
・添加剤SOD-1plusをシリンジで注入(密閉式のオーバーフローだから)
・油量調整のために、既定の温度に下がるまで待機
・テスターでの監視のもと油量調整(密閉式のオーバーフローだから)
・油量調整が終了したら、テスターでのリセット(キャリブレーション)
・完了後の確認走行
です。
特に既定の油温迄下げるのが一番時間がかかります。
言うて油なので保温効果ばバツグン。しかも大量。何しろ温度が下がりません。
なぜこんなに調整に気を使うのか?
この規定値での油量調整がうまくできていない場合、AT挙動の不調や今までなかった変速ショックが出てきたりが現れます。
これがいわゆる「ATFの交換後からATが不調になった」といわれる症状だったりします。(それだけが原因ではない場合ももちろんあります)
登山でも上る時よりも降りるときに最後まで最大の注意を払うといいますが、それに倣い気を付けて調整します。
これで圧送交換の作業は完了です。
トルコン太郎での圧送交換は油量は多く使用するため高額整備ですが、交換の効果を感じることができるので、整備の中でもお車が変化した実感を得やすい整備だと思います。
交換後の同乗走行では、まったく今までの乗り味と変化して、車が軽く感じる!との喜びの声をいただきました。
ご利用ありがとうございました。
自社工場ですべての整備を行います。
見積もりは事前にメールでやり取り、施工は最短ご来店当日完了(車種、整備内容により)。
そもそもトランスミッションオイルの圧送交換とは?
こちらのページでご確認ください↓
■まず、トルコン太郎とはなんだろう?からご説明したページです
トルコン太郎圧送交換とは?
■ブログに掲載予定の入庫実績(各情報あり)のページです
トルコン圧送交換 輸入車入庫実績
■MINI各整備の事例ブログです
MINIメンテナンス入庫一覧ページ
■ミニ トルコン太郎ご入庫一覧(ブログリンクなし)ページです
ミニトルコン太郎入庫一覧ページ2
・・・・・・・・・・・・・・・・・
トルコン太郎圧送交換 ATF・CVT・DSG・DCT・PDKのお問い合わせはお気軽にどうぞ
前述にあります通り、トルコン太郎でのお見積もりは車両の情報をいただければ概算見積が可能です。
【ご連絡いただきたい車両情報】
■車両型式
■車台番号
■原動機の型式(エンジン型式)
■現在の総走行距離
■過去にATF交換歴がある場合はその際の走行距離
■現在気になるショックや不調など(簡単で結構です)
上記情報があれば、トルコン太郎の圧送交換のお見積りは可能です。
逆に、車台番号が不足していると何もお調べできないので、車台番号は必ず輸入車でしたら17桁の英数字を、日本車でしたらハイフン以下の全ての数字をご連絡ください。
関東陸運局認証工場
ワイズガレージ
181-0016 東京都三鷹市深大寺2-19-2
https://www.ysgarage.com
定休日 毎週 日曜日・月曜日・祝日 各大型連休
営業時間 9:00~19:00 土曜営業
ご連絡は携帯電話からもご利用いただけます
フリーダイヤル 0120-21-3430
固定電話 0422-31-0430
でも受け付けてます。携帯からもOK!
トルコン太郎圧送 ボルボ20
ATF交換 ボルボV60 LDA-FD4204T トルコン太郎
トルコン太郎 ボルボV60 DCT圧送交換 関東 東京 三鷹
DCTオイル圧送交換 トルコン太郎 ボルボV60 東京 三鷹
ボルボV60 DCTオイル交換 トルコン太郎圧送 東京 三鷹
トルコン太郎圧送交換DCT ボルボV50 東京ワイズガレージ
ATF交換 トルコン太郎圧送交換 ボルボV50 ワイズガレージ
ボルボV50 DCTオイル圧送交換 トルコン太郎 関東 東京
トルコン太郎 ボルボV50 DCTオイル圧送交換 東京 三鷹
ボルボV50 トランスミッションセイノウテイカ トルコン太郎
トルコン太郎 ボルボ940 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 ボルボ940 東京ワイズガレージ
ボルボ940 トルコン太郎 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
ボルボV60 トランスミッションセイノウテイカ DCT圧送交換
ATF交換 ボルボV90 トルコン太郎で圧送交換 ワイズガレージ
トランスミッションセイノウテイカなど ボルボDCT不調事例一覧
トルコン太郎でDCTオイル圧送交換 ボルボXC60 不調解消
トルコン太郎圧送 ランドローバー7
レンジローバー イヴォーク トルコン太郎 ATF圧送交換 東京
トルコン太郎ATF圧送交換 ディスカバリー4 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 ディスカバリースポーツ ATF圧送交換 東京 三鷹
トルコン太郎圧送 メルセデス8
トルコン太郎 メルセデスW211 ATF圧送交換 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 メルセデスベンツE300 三鷹ワイズ
メルセデスベンツ E350 トルコン太郎でATF圧送交換施工
トルコン太郎圧送 VW7
トルコン太郎 フォルクスワーゲンパサート DSG圧送交換 東京
ゴルフ5 DSGオイル圧送交換 トルコン太郎 変速ショック改善
フォルクスワーゲン パサート DSGオイル圧送交換 東京ワイズ
トルコン太郎圧送交換 アウディ6
トルコン太郎圧送 ポルシェ7
ポルシェ ボクスター トルコン太郎 ATF圧送交換 東京 三鷹
ポルシェ マカンS PDKオイルをトルコン太郎圧送交換 東京
PDKオイル交換 ポルシェパナメーラ トルコン太郎で圧送交換
トルコン太郎圧送交換 トヨタ19
トルコン太郎 トヨタタコマ ATF圧送交換 並行輸入車 東京三鷹
トルコン太郎圧送交換 トヨタ ハイエース 東京三鷹ワイズガレージ
トルコン太郎 トヨタ アルファード CVT圧送交換 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 アルファード 東京ワイズガレージ
トルコン太郎ATF圧送全交換 エスティマ 東京三鷹ワイズガレージ
トヨタ ソアラ ATF圧送交換 トルコン太郎 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 クラウンハイブリッド ATF圧送交換でリフレッシュ
トルコン太郎圧送交換 CVT交換 ヴェルファイア 東京 三鷹
ハイエース KDH201V ATFトルコン太郎圧送交換 東京
トルコン太郎圧送交換 日産9
トルコン太郎 CVTF圧送交換 E52エルグランド 関東 東京
トルコン太郎 エルグランド CVTフルード圧送交換 関東 東京
ATF交換 日産キャラバン DSGE25 トルコン太郎圧送交換
トルコン太郎 Y31シーマ ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 CVTF圧送交換 E52エルグランド 東京 三鷹
トルコン太郎圧送交換 スバル7
ソレノイドバルブ交換 フォレスター トルコン太郎 ATF圧送交換
スバル レヴォーグ CVT圧送交換 トルコン太郎 関東 東京三鷹
BP5 スバル レガシィ トルコン太郎 ATF圧送交換 東京三鷹
トルコン太郎 CVT圧送交換 スバルレヴォーグ リニアトロニック
インプレッサスポーツ GT7 リニアトロニックⅡ CVT圧送交換
トルコン太郎圧送交換 三菱5
トルコン太郎 デリカD5 CVTF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 CVT圧送交換 デリカD5 三鷹ワイズガレージ
トルコン太郎 デリカD5 CVTF圧送交換 三鷹ワイズガレージ
トルコン太郎圧送交換 ホンダ6
トルコン太郎圧送 日本車5
ATF交換 スズキジムニー トルコン太郎圧送交換 ワイズガレージ
トルコン太郎ATF圧送交換 マツダ デミオ DJ5FS 東京三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 アルトラパン 東京三鷹ワイズガレージ
変速ショックやジャダー解消 トルコン太郎 ワイズガレージ東京
トルコン太郎圧送 BMW22
BMW MINI ONE R56 トルコン太郎でATF圧送交換
トルコン太郎 ATF圧送交換 ミニ R56 CBA-SU16
トルコン太郎ATF圧送交換 アクティブハイブリッド5 ワイズ
BMW523d トルコン太郎 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 320i E90 関東 東京 武蔵野
トルコン太郎 BMW 523i F11 ATF圧送交換 東京三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 ミニクロスオーバー ワイズガレージ
トルコン太郎ATF圧送交換 アルピナ B7 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 ATF圧送交換 BMW アクティブハイブリッド3
ATF交換 218d F46 グランツアラー トルコン太郎圧送
BMW X5 ATF漏れ修理と圧送交換 KS30 トルコン太郎
BMW X4 予防整備ATF圧送交換 XW20A トルコン太郎
BMW M4クーペ F82 トルコン太郎DCTオイル圧送交換
このサイトのトップページへ接続されます。
ワイズガレージ (有)山吹自動車
TEL0422-31-0430
0120-21-3430
FAX0422-31-0400
営業時間:9:00-19:00
定休日:毎週 日曜・月曜・祝日・他大型連休等
■AUDI メンテナンス
■AUDI トルコン太郎圧送交換
■BMW メンテナンス
■BMW トルコン太郎圧送交換
■MERCEDES メンテナンス
■MERCEDES トルコン太郎圧送交換
■MINI メンテナンス
■MINI トルコン太郎圧送交換
■PORSCHE メンテナンス
■PORSCHE トルコン太郎圧送交換
■LANDROVER メンテナンス
■VOLVO メンテナンス
■VOLVO専用 トルコン太郎圧送交換
■VOLVO トルコン太郎圧送交換
■VOLKSWAGEN メンテナンス
■VOLKSWAGEN トルコン太郎圧送交換
■輸入車 メンテナンス
■輸入車 トルコン太郎圧送交換
■ レクサス メンテナンス
■ トヨタ メンテナンス
■ トヨタトルコン太郎圧送交換
■ スバル メンテナンス
■ 日産 メンテナンス
■ ホンダ メンテナンス
■ 三菱 メンテナンス
■ マツダ メンテナンス
■ スズキ メンテナンス
ボルボのトランスミッション、DCTオイルを圧送で交換。
トランスミッションセイノウテイカ表示があり、ショック症状が発生。
交換後はスムーズな走りが戻りました。
消耗品のバッテリーもパーツ持ち込みでご利用可能。
重量パーツのバッテリーはECサイトからワイズガレージへ直送すれば、重い荷物を受け取る必要なし!です。
他店では施工不可、と言われたお車でも圧送交換可能です。
お問い合わせください。