スバル エクシーガクロスオーバー7 トルコン太郎CVT圧送交換で不調解消 ワイズガレージ東京三鷹

圧送交換とは
+
圧送交換とは+
トルコン輸入車+
トルコン日本車+
持込パーツ取付+
修理・整備+
事例一覧ほか+
会社案内採取した廃油は、透明感ゼロです
こんにちは、東京は三鷹のワイズガレージです。
自動音声の営業電話が多いのが近頃の悩みです。
最近は毎日数本、NTTdocomoから料金未払いで通信を止めます、との連絡が入るのですが弊社使用キャリアはみなソフトバンクなので一安心です。(そうじゃない)
さて、本題です。
今までご利用いただいたトルコン太郎圧送交換のご依頼では、スバル車両は施工後ダントツに好反応がある傾向です。
【車両情報】
■スバル エクシーガクロスオーバ7
■走行距離 約 51,400km
■型式 DBA-YAM
■年式 平28年式
【ご相談内容】
■渋滞時、止まって進んでの繰り返し時にアクセルの反応にタイムラグがある
大きな不調ではなく、ちょっと気になる程度とのお話です。
ですがこれを放っておくと、変速の度にショックが発生するなどの本格的な不調症状に悩むことになるため、早めの対応は非常に有効です。
経年すると変速タイミングが遅くなってくることなどはしょうがない、と思ってらっしゃる方も多いのですが、これはCVTFが劣化していることによる反応の結果のことが多い傾向です。
現に、いままで圧送交換をご利用いただいたスバル車では、不調がなくても圧送交換後には走り出しが軽くなり、通常の走行もトルク感が増した感じで気持ちよく加速するようになる傾向。
圧送交換後は燃費にも変化があります。
今回ご利用いただいたエクシーガも例外ではなく、大変喜んでいただきました。
今回はオーナー様のご希望でATオイルパン内部の清掃も施工しましたが、CVTフルードだけを圧送交換するだけでも十分効果がある整備です。
ご予算をメインにしても結構ですし、これからどの程度お車を保有するかなどのスケジュールとを軸に検討しても。
全く同じ状況のお車はありませんので、オーナー様ご自身のご希望を第一に考えます。
こちらのエクシーガに限らず、スバルのトランスミッションのガスケットは液状ガスケットを使用しています。
車体から取り外したオイルパンのふちに見えるピンク(朱色?)の物体が液状ガスケットです。
そのため、スバル車両では液状オイルパンガスケットの完全硬化のために念のため一晩時間をかけます。
圧送交換では交換中に圧力がかかるため、液状ガスケットを塗布してすぐに圧送すると漏れ出てくる可能性が高く急がば回れです。
エクシーガのATオイルパン内部は、トロリとした厚みのある堆積したスラッジが表面を覆い、マグネット(オイルパンの右奥の丸いもの)には細かい鉄粉がびっしりとボリューム高く付着しています。
本日はATオイルパン内部の整備を終わらせ、明日圧送交換を施工する段取りです。
初度登録年月から10年経過しているので、スラッジや鉄粉が発生しているのは当然です。
むしろ、今までしっかり働いてくれてありがとうございます。です。
ATオイルストレーナを取り外しました。
続いては社外型のケースに残った液状ガスケットの残骸を除去します。
ATオイルパン側のガスケットも同様に除去。
地味ですが、この作業は大切です。
この作業をいい加減に処理すると新規の液状ガスケットがうまくのらず、硬化後にそこから漏れが起ります。
しっかりとオイルストーンを使用してガスケットが残らないように。
内部も清掃しました。
この後は液状ガスケットを塗布し、オイルパンを取り付けて完全硬化を待ちます。
明日、圧送交換です。
エクシーガのATオイルパン液状ガスケットが完全に硬化したことを確認し、トランスミッションから抜け出た廃油分、新油CVTFを補充します。
これから始まる圧送交換はエンジン稼働状態で交換するシステムのため、AT必要分半量が抜けたトランスミッションをカラカラ状態で回すのは、想像しただけで背筋が凍ります。
あっという間に壊れそう!!!
続いて圧送交換に移ります。
アタッチメントを取り付け、トルコン太郎の各ホースに接続します。
画像ではすでに圧送交換が開始されています。
トルコン太郎にセットされているモニター(透明のドーム型のもの)は、それぞれ異なる役割があります。
左奥 新油モニター
真ん中 クリーニング中のオイルモニター (現在のAT内に充填されているCVTF を観察できます)
右手前 廃油モニター (その名の通り、ATから抜き取られた廃油が観察できます)
クリーナモニター内に見える、現在AT内に充填されているCVTFと比較できるよう、採取した廃油を用意しました。
CVTFには、冷却・保護・潤滑などの様々な役割があります。
それがご覧のとおり真っ黒に劣化したCVTFが本来のパフォーマンスをサポートできるはずがありません。
燃費や性能、加速感などにロスを発生させています。
余計な説明よりも、オイルの色が変わっていくのをご覧ください。
クリーナーモニター内のCVTFには緑色がハッキリと確認できるようになりました。
ですがご希望のリフレッシュには足りない透明感のため、あと数回は圧送交換を続けます。
1回目圧送交換後のクリーニングモードが完了すると、内部で循環している間に細部に存在していたスラッジが落ちてきてまた黒味が強くなっています(廃油モニターに、現在トランスミッションから抜き取られている廃油が観察できます)
クリーナーモニター内のCVTFはもう十分にキレイになっているように見えます。
ただ、1回目のクリーニングモード後にスラッジが出てきたので、3回目の圧送はクリーニングモードが終了したときに判断しましょう。
やはり、2回目クリーニングモード中からそのCVTF状態は黒ずみが見え始めました。
3回目もいきましょう。
エクシーガのAT容量が大きいため、スラッジも分散してしまうようでなかなかスッキリと新油程度までとはいきませんが、交換することに意義があります。
圧送交換はこれで完了です。
今回、ATオイルパン内部の清掃を含む圧送交換を施工しましたのでトランスミッションはある意味リセットされた状態です。
手放すまではたぶんCVTオイル交換することもない予定とのお話から、SOD1プラスの添加剤をご案内しました。
SOD-1plus添加剤は、走行しながら汚れを分解洗浄をします。
その中でスラッジの除去、トランスミッション内部で使用されているOリングの柔軟性回復による油圧リーク防止が出来るものです。
以下、製品情報から抜粋
【期待できる効果】
■洗浄(ストレーナ、クラッチディスク、バルブボディ、オイルクーラー)
■発進時のジャダー、変速ショック、滑りの防止や改善
■オイル漏れ、にじみの予防や改善
■スムーズなシフトチェンジ
■走行時の異音、うなりの軽減、改善
■Oリング効果防止、柔軟性の回復
近年のATは密閉型、ATFの油量や状態チェック用のゲージがありません。
かつてはガソリンスタンドで給油中に「ATFが汚れてますよ」と案内があった時代もありましたが、今ではエンジンのゲージもない車両もあり時代の流れは激流ですね。
SOD1を添加してハイ作業終了、とはいきません。
ここからがさらに時間がかかり、油量調整に気を引き締めなければなりません。
ここを適当にしてしまうと、ATF交換後の変速ショックや各不調につながることになります。
もちろんしっかり最終調整、確認走行でも異音などはありません。
これで圧送交換作業終了です。
ご利用ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせは各フォームからご連絡ください。
自社工場ですべての圧送交換整備を行います。
見積もりは事前にメールでやり取り、施工は最短ご来店当日完了(車種、整備内容により)。
そもそもトランスミッションオイルの圧送交換とは?
こちらのページでご確認ください↓
■まず、トルコン太郎とはなんだろう?からご説明したページです
トルコン太郎圧送交換とは?
日本車 トルコン太郎圧送交換トップページ
●トルコン太郎での、日本車全般入庫実績ページです。ブログへのリンクや、事例では入庫理由、走行距離など簡単にご案内
スバル メンテナンス一覧
●No.272
関東陸運局認証工場
ワイズガレージ
181-0016 東京都三鷹市深大寺2-19-2
https://www.ysgarage.com
定休日 毎週 日曜日・月曜日・祝日 各大型連休
営業時間 9:00~19:00 土曜営業
ご連絡は携帯電話からもご利用いただけます
フリーダイヤル 0120-21-3430
固定電話 0422-31-0430
でも受け付けてます。携帯からもOK!
トルコン太郎でCVTF圧送交換 エクシーガクロスオーバー7
トルコン太郎圧送 ランドローバー7
レンジローバー イヴォーク トルコン太郎 ATF圧送交換 東京
トルコン太郎ATF圧送交換 ディスカバリー4 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 ディスカバリースポーツ ATF圧送交換 東京 三鷹
トルコン太郎圧送 メルセデス8
トルコン太郎 メルセデスW211 ATF圧送交換 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 メルセデスベンツE300 三鷹ワイズ
メルセデスベンツ E350 トルコン太郎でATF圧送交換施工
トルコン太郎圧送 VW7
トルコン太郎 フォルクスワーゲンパサート DSG圧送交換 東京
ゴルフ5 DSGオイル圧送交換 トルコン太郎 変速ショック改善
フォルクスワーゲン パサート DSGオイル圧送交換 東京ワイズ
トルコン太郎圧送交換 アウディ6
トルコン太郎圧送 ポルシェ8
ポルシェ マカンGTS 予防整備トルコン太郎PDKオイル圧送交換
ポルシェ マカンS PDKオイルをトルコン太郎圧送交換 東京
PDKオイル交換 ポルシェパナメーラ トルコン太郎で圧送交換
トルコン太郎 パナメーラ 970M48A PDKオイル圧送交換
トルコン太郎圧送交換 トヨタ19
トルコン太郎 トヨタタコマ ATF圧送交換 並行輸入車 東京三鷹
トルコン太郎圧送交換 トヨタ ハイエース 東京三鷹ワイズガレージ
トルコン太郎 トヨタ アルファード CVT圧送交換 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 アルファード 東京ワイズガレージ
トルコン太郎ATF圧送全交換 エスティマ 東京三鷹ワイズガレージ
トヨタ ソアラ ATF圧送交換 トルコン太郎 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 クラウンハイブリッド ATF圧送交換でリフレッシュ
トルコン太郎圧送交換 CVT交換 ヴェルファイア 東京 三鷹
ハイエース KDH201V ATFトルコン太郎圧送交換 東京
トルコン太郎圧送交換 日産9
トルコン太郎 CVTF圧送交換 E52エルグランド 関東 東京
トルコン太郎 エルグランド CVTフルード圧送交換 関東 東京
ATF交換 日産キャラバン DSGE25 トルコン太郎圧送交換
トルコン太郎 Y31シーマ ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 CVTF圧送交換 E52エルグランド 東京 三鷹
トルコン太郎圧送交換 スバル7
ソレノイドバルブ交換 フォレスター トルコン太郎 ATF圧送交換
スバル レヴォーグ CVT圧送交換 トルコン太郎 関東 東京三鷹
BP5 スバル レガシィ トルコン太郎 ATF圧送交換 東京三鷹
トルコン太郎 CVT圧送交換 スバルレヴォーグ リニアトロニック
インプレッサスポーツ GT7 リニアトロニックⅡ CVT圧送交換
トルコン太郎圧送交換 三菱5
トルコン太郎 デリカD5 CVTF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 CVT圧送交換 デリカD5 三鷹ワイズガレージ
トルコン太郎 デリカD5 CVTF圧送交換 三鷹ワイズガレージ
トルコン太郎圧送交換 ホンダ7
トルコン太郎圧送 日本車5
ATF交換 スズキジムニー トルコン太郎圧送交換 ワイズガレージ
トルコン太郎ATF圧送交換 マツダ デミオ DJ5FS 東京三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 アルトラパン 東京三鷹ワイズガレージ
変速ショックやジャダー解消 トルコン太郎 ワイズガレージ東京
トルコン太郎圧送 BMW22
BMW MINI ONE R56 トルコン太郎でATF圧送交換
トルコン太郎 ATF圧送交換 ミニ R56 CBA-SU16
トルコン太郎ATF圧送交換 アクティブハイブリッド5 ワイズ
BMW523d トルコン太郎 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 320i E90 関東 東京 武蔵野
トルコン太郎 BMW 523i F11 ATF圧送交換 東京三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 ミニクロスオーバー ワイズガレージ
トルコン太郎ATF圧送交換 アルピナ B7 関東 東京 三鷹
トルコン太郎 ATF圧送交換 BMW アクティブハイブリッド3
ATF交換 218d F46 グランツアラー トルコン太郎圧送
BMW X5 ATF漏れ修理と圧送交換 KS30 トルコン太郎
BMW X4 予防整備ATF圧送交換 XW20A トルコン太郎
218d F45 ドライブトレーン異常警告あり ATF圧送交換
BMW M4クーペ F82 トルコン太郎DCTオイル圧送交換
トルコン太郎圧送 ボルボ20
ATF交換 ボルボV60 LDA-FD4204T トルコン太郎
トルコン太郎 ボルボV60 DCT圧送交換 関東 東京 三鷹
DCTオイル圧送交換 トルコン太郎 ボルボV60 東京 三鷹
ボルボV60 DCTオイル交換 トルコン太郎圧送 東京 三鷹
トルコン太郎圧送交換DCT ボルボV50 東京ワイズガレージ
ATF交換 トルコン太郎圧送交換 ボルボV50 ワイズガレージ
ボルボV50 DCTオイル圧送交換 トルコン太郎 関東 東京
トルコン太郎 ボルボV50 DCTオイル圧送交換 東京 三鷹
ボルボV50 トランスミッションセイノウテイカ トルコン太郎
トルコン太郎 ボルボ940 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
トルコン太郎ATF圧送交換 ボルボ940 東京ワイズガレージ
ボルボ940 トルコン太郎 ATF圧送交換 関東 東京 三鷹
ボルボV60 トランスミッションセイノウテイカ DCT圧送交換
ATF交換 ボルボV90 トルコン太郎で圧送交換 ワイズガレージ
トランスミッションセイノウテイカなど ボルボDCT不調事例一覧
トルコン太郎でDCTオイル圧送交換 ボルボXC60 不調解消
このサイトのトップページへ接続されます。
ワイズガレージ (有)山吹自動車
TEL0422-31-0430
0120-21-3430
FAX0422-31-0400
営業時間:9:00-19:00
定休日:毎週 日曜・月曜・祝日・他大型連休等
■AUDI メンテナンス
■AUDI トルコン太郎圧送交換
■BMW メンテナンス
■BMW トルコン太郎圧送交換
■MERCEDES メンテナンス
■MERCEDES トルコン太郎圧送交換
■MINI メンテナンス
■MINI トルコン太郎圧送交換
■PORSCHE メンテナンス
■PORSCHE トルコン太郎圧送交換
■LANDROVER メンテナンス
■VOLVO メンテナンス
■VOLVO専用 トルコン太郎圧送交換
■VOLVO トルコン太郎圧送交換
■VOLKSWAGEN メンテナンス
■VOLKSWAGEN トルコン太郎圧送交換
■輸入車 メンテナンス
■輸入車 トルコン太郎圧送交換
■ レクサス メンテナンス
■ トヨタ メンテナンス
■ トヨタトルコン太郎圧送交換
■ スバル メンテナンス
■ 日産 メンテナンス
■ ホンダ メンテナンス
■ 三菱 メンテナンス
■ マツダ メンテナンス
■ スズキ メンテナンス
ボルボのトランスミッション、DCTオイルを圧送で交換。
トランスミッションセイノウテイカ表示があり、ショック症状が発生。
交換後はスムーズな走りが戻りました。
消耗品のバッテリーもパーツ持ち込みでご利用可能。
重量パーツのバッテリーはECサイトからワイズガレージへ直送すれば、重い荷物を受け取る必要なし!です。
他店では施工不可、と言われたお車でも圧送交換可能です。
お問い合わせください。