サブページメイン画像



ボルボV40
メインとサブバッテリー交換パーツ持ち込みご利用
サブバッテリーはバンパー奥に位置します

 メインもさることながらサブバッテリー交換は知識と経験が必要

ボルボV40のバッテリー交換をお持ち込みにてご利用です。
型式DBA-MB4164T。

画像は、お持ち込みのサブバッテリー。
このサブバッテリーが困難な場所に位置します。詳細はのちほど。



お出かけ先でエンジンがかからない、なんてことになったら行楽地ではレッカー到着には通報から1~2時間後は当たり前です。

予約をしていたステキな宿に行く前にはあちこち行って観光しておいしいもの食べて。の計画がその分ずれ込みます。そして、たぶん気分も相当落ち込みます。

そんなことにならないように、バッテリーは4~5年経過したら新品へ交換すると決めておいた方が思わぬトラブルを回避でき安心です。

さて、こちらのV40のバッテリーはタイトルでも触れていますが、車の知識と経験がある程度必要になる内容です。
早速取り掛かります。




 矢印の先にメインバッテリー

まずはメインバッテリーの交換から。
もちろんバックアップを取ってから作業に入っています。

こちらのメインバッテリーは半分が奥まっていて半分が見える状態です。
(ランドローバー系やBMWミニの一部にみられる構造です。)


バッテリーを取り出すには手前に引き抜く必要があり、手前のエアクリーナボックス及びエアインテークを取り外し、引き抜くスペースを確保する整備の前段階があります。

 あっという間に外れたように見えますが

素早くバッテリーが取り外れたように見えますが、通常のボルボバッテリー交換よりも時間がかかっています。

バッテリーに関わる各補器類(収束ハーネスなど)の取り外しが必要な必要工具などがそれぞれ異なり、通常よりも煩雑なシステムになっているからです。

そして肝心のバッテリーも、台座奥に固定用の爪部分がありこちらのおかげ(せい)でバッテリーがなかなか素直に抜けてこないという。

このバッテリー交換は経験がないと、いたずらに時間だけが過ぎる初見殺しだと思います。


 ここで持ち込みバッテリーのご案内をすこし

持ち込みバッテリーのよくあるご質問です。

Q.バッテリーはどのように手配すればいいですか?
■バッテリーはネットから弊社へ直送すれば受け取り・運ぶ手間なしです。
 ネットでの適合バッテリー購入方法はこちらのページに記載があります。ご確認ください

Q.バッテリー交換時にナビなどのメモリーが無くなることはありませんか?
■メモリーバックアップ状態交換で交換しますのでご安心ください。

Q.バッテリー交換後のコンピュータの書き換えは出来ますか?
■交換後のテスター使用での
コンピュータリセット(情報書き換え作業)施工しています。

Q.バッテリー交換には時間はかかりますか?車を預ける必要はありますか?
■ご来店その場で交換(今回のV40は1.5時間ほど)、お待ちの間に交換します。
 お待ちいただけるスペースもございます。

Q.取り外したバッテリー引き取りは有料ですか?
■取り外したバッテリーは無料にてお引き取りしています。

 取り外したバッテリー

前回バッテリーを交換したのは5年前、その時よりも半額ほどでバッテリーが購入出来たそうです。

バッテリーはネット以上にリーズナブルなところはありませんね。

 新しいバッテリーを取り付け


ご持参のバッテリーはバルタ(白っぽいグレー色)。
さっそく元あった場所にバッテリーを取り付けます。

引き抜いた要領で、今度は奥の爪にかかるよう滑り込ませます。

その際に完全に奥に位置させてしまうとマイナスターミナルの取り付けに四苦八苦しますので、まだ半分以上手前に出ている状態で先にマイナスターミナルを取り付け。

 メインバッテリー取り付けはもうすぐ完了

各ターミナルやハーネスをもとの位置に取り付けてこれでメインバッテリーの交換作業は完了です。

あとはエアクリボックスなど取り外したパーツを元あった位置に戻し、しっかりと各ボルトやビスを取り付けます。

①左フロントタイヤを取り外し、インナーフェンダーを取り外し

②フェンダー内部の様子

 続きましてサブバッテリー交換

ネットでもV40のサブバッテリー交換ではバンパーを取り外さないとアクセス出来ない、など様ざまな情報がでていますね。
車の知識と経験が無ければ、この作業はかなりチャレンジングな冒険になるでしょう。


メインバッテリーに続きまして、サブバッテリー交換に取り掛かります。
哀しいかな、あまりに作業に集中したためか画像が少なめです。

サブバッテリーはフロントバンパー内部にあるのでそこまでのアクセスが必要。
幸い弊社ではリフトがありますのでそれを使用し、まず左フロントタイヤを車体から取り外します。

画像①ホイールを取り外し、フェンダーのインナーカバーを取り外します。
画像②インナーフェンダーを取り外し、左側奥のフロントバンパー奥へアクセスします。

DCTオイルフィルター(DCTオイル圧送交換でおなじみ)左側に、コンピュータが入ったボックスがありそのまた奥にサブバッテリーが位置します。(画像ではもうコンピュータはずらしてあり、ボックスのみが見える状態)
そのため、このボックスも取り外す必要があります。

 お問い合わせはお気軽にどうぞ

矢印の先、中刷り状態の黒い小さなボックスがサブバッテリーです。

こちらを、一番最初に画像でご案内したサブバッテリーに交換します。
こんな場所に搭載するしかなかったのかな。。。と思ってしまう場所ですね。
この後の画像が有りませんが、無事にサブバッテリー交換も完了。

交換後はテスターを使用してコンピュータのバッテリー情報のリセットですべての作業は完了です。
もちろん、取り外したバッテリーは無料でお引き取りしました。


ご利用ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ボルボ
●バッテリー持ち込み交換やブレーキパーツ持ち込み交換整備、トルコン太郎圧送交換の各メンテナンスリンク一覧あり No.265


持ち込みバッテリーの利用は実は簡単!
とはいえ、ネットで部品の購入もまだハードルが高いようでしょうか。
適合確認から、直送手配の方法まで簡単にまとめたページはこちらです

バッテリー持ち込み交換 購入方法等ご案内ページ
●ネットでの持ち込みバッテリー購入方法などご案内 No.198

バッテリー持ち込み交換 ご入庫事例ページ

●バッテリー持ち込み交換 入庫実績ページ No.197



以上、持ち込みバッテリーのご案内です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その他持ち込みバッテリー事例

 ボルボV40 メインとサブバッテリー持ち込み交換

■DBA-MB4164T
■トルコン太郎DCTオイル圧送交換と同時でご依頼いただきました

 ボルボS60 メインとサブバッテリー持ち込み交換

■LDA-FD4204T
■ご予約日程前に直送でご手配・受け取り

 ボルボV40 メインとサブバッテリー持ち込み交換

■DBA-MB4164T
■フロントブレーキパッド・ローター、リアブレーキパッド・ローター持ち込み交換整備も同時施工

 ボルボ V70 メインバッテリー持ち込み交換

■DBA-BB6304TW

トルコン太郎圧送交換・パーツ持ち込み交換整備ご相談はお気軽に

  お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください

関東陸運局認証工場
ワイズガレージ

181-0016 東京都三鷹市深大寺2-19-2
https://www.ysgarage.com
定休日 毎週 日曜日・月曜日・祝日 各大型連休
営業時間 9:00~19:00 土曜営業

ご連絡は携帯電話からもご利用いただけます
フリーダイヤル 0120-21-3430
固定電話 0422-31-0430
でも受け付けてます。携帯からもOK!



持込パーツ取付の他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話で相談→
LINEで見積→
メールで見積り→